http://www.hareruyamtg.com/jp/deck/search.aspx?search.x=true&format=Legacy&releasedt_type=1&name_je_type=1&archetype=A001525
めでたい。
去年からせっせと頑張ってきた甲斐がありました。
15日に晴れる屋TCで行われた「狼狽の嵐」争奪レガシーに出まして、結果は4位抜け→SE1没でした。
カナスレ○○
グリコン○○
ゴブリン×○○
グリデル○○
BUGコン○○
スティール○××
ANT ID
4位抜け→デスタク××
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD12662W/
死儀礼がいないのをいいことに、墓地をガッツリ利用する形を取っています。
今回のサルベイジャーのテーマは「LED過労死」
しっかり使い倒してあげました。
青いフェアデッキにはだいぶ有利取れてるだろう、と思っていましたが正直ここまでできるとは。
このデッキ、実は1ターンキルがあります。しかも土地がいりません。
LED、LED、掘葬の儀式、サルベイジャー、バリスタ(or Bauble)
この5枚。説明は面倒なので省きます。
では一部のカードの採用理由を。
①宝石の洞窟
後手でロケットスタートをするためです。
最速で後手1ターン目にカーンやアンティキティー戦争が出せます。すごい。
あと目くらましケア。
②エメリアの盾、イオナ
正直これじゃなくてもいいかもしれないと思った枠。
赤単と当たれば問答無用でリアニメイトします。
③直観
掘葬とのコンボは言うまでもありません。
掘葬サルベイジャーにおいては、「3枚のカードを探して加える」と書いているようなもの。
採用しない理由がない。
④掘葬の儀式
死儀礼がいなくなったら使おう、とずーっと思っていたカードです。
LEDから白マナを出しながらサルベイジャーを戦場に出しましょう。
⑤アンティキティー戦争
雑にブッパ1号。
適当に着地させても2ターン後にはほぼ勝ちです。
アーティファクトを手札に加える誘発型能力でコンボパーツが揃うことも多い。
3章で5/5にする前に終わらせることも。
⑥ウルザの後継、カーン
雑にブッパ2号。
アーティファクトがモリモリ並ぶデッキなので、トークンのサイズが最低でも5/5程度にはなります。
このトークンとカーン本体の両方を対処できるデッキは限られてきます。
今回のサルベイジャーコンボの最大の強みは攻め手が多いことです。
サイドボーディングで墓地対策をしてくれるならカーンや戦争でゴリ押し。
クリーチャー対策をしてくれるなら無限コンボ。
両方をしてきたら?
相手のデッキがかなり弱くなっているので割とどうにでもなりますw
もしあなたが大きい大会でサルベイジャーコンボを使うのであれば、
1ターン目に土地を置かずにLEDを唱えて相手の顔や手の反応を観察してください。
分かりやすい反応をしてくれる相手なら何を握っているのか見えることがあります。
ANTやドレッジの存在感に感謝。
今回はここまで
めでたい。
去年からせっせと頑張ってきた甲斐がありました。
15日に晴れる屋TCで行われた「狼狽の嵐」争奪レガシーに出まして、結果は4位抜け→SE1没でした。
カナスレ○○
グリコン○○
ゴブリン×○○
グリデル○○
BUGコン○○
スティール○××
ANT ID
4位抜け→デスタク××
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD12662W/
死儀礼がいないのをいいことに、墓地をガッツリ利用する形を取っています。
今回のサルベイジャーのテーマは「LED過労死」
しっかり使い倒してあげました。
青いフェアデッキにはだいぶ有利取れてるだろう、と思っていましたが正直ここまでできるとは。
このデッキ、実は1ターンキルがあります。しかも土地がいりません。
LED、LED、掘葬の儀式、サルベイジャー、バリスタ(or Bauble)
この5枚。説明は面倒なので省きます。
では一部のカードの採用理由を。
①宝石の洞窟
後手でロケットスタートをするためです。
最速で後手1ターン目にカーンやアンティキティー戦争が出せます。すごい。
あと目くらましケア。
②エメリアの盾、イオナ
正直これじゃなくてもいいかもしれないと思った枠。
赤単と当たれば問答無用でリアニメイトします。
③直観
掘葬とのコンボは言うまでもありません。
掘葬サルベイジャーにおいては、「3枚のカードを探して加える」と書いているようなもの。
採用しない理由がない。
④掘葬の儀式
死儀礼がいなくなったら使おう、とずーっと思っていたカードです。
LEDから白マナを出しながらサルベイジャーを戦場に出しましょう。
⑤アンティキティー戦争
雑にブッパ1号。
適当に着地させても2ターン後にはほぼ勝ちです。
アーティファクトを手札に加える誘発型能力でコンボパーツが揃うことも多い。
3章で5/5にする前に終わらせることも。
⑥ウルザの後継、カーン
雑にブッパ2号。
アーティファクトがモリモリ並ぶデッキなので、トークンのサイズが最低でも5/5程度にはなります。
このトークンとカーン本体の両方を対処できるデッキは限られてきます。
今回のサルベイジャーコンボの最大の強みは攻め手が多いことです。
サイドボーディングで墓地対策をしてくれるならカーンや戦争でゴリ押し。
クリーチャー対策をしてくれるなら無限コンボ。
両方をしてきたら?
相手のデッキがかなり弱くなっているので割とどうにでもなりますw
もしあなたが大きい大会でサルベイジャーコンボを使うのであれば、
1ターン目に土地を置かずにLEDを唱えて相手の顔や手の反応を観察してください。
分かりやすい反応をしてくれる相手なら何を握っているのか見えることがあります。
ANTやドレッジの存在感に感謝。
今回はここまで
コメント